大崎鎮守 居木神社

夏越大祓 茅の輪設置

夏越大祓(なごしおおはらえ)の“茅の輪(ちのわ)”を設置しました。 平25.6.25 茅の輪取り付け (1)平25.6.25 茅の輪取り付け (2)平25.6.25 茅の輪取り付け (5)平25.6.25 茅の輪取り付け (10)平25.6.25 茅の輪取り付け (13)平25.6.26 (2)平25.6.26 (3)

大祓はわが国に古くから伝わる神事で、私たちが日常生活において知らず知らずのうちに犯している罪や心身に受けたけがれを、半年ごとに清々しく祓い清める大切な行事です。

居木神社では6月30日(月)午後6時より古式に則り、夏越大祓神事(茅の輪くぐり神事)を執り行います。

どうかこの神事にご家族揃ってご参列になられ、過去半年間の罪けがれを祓い清めて、残る半年を健やかにお過ごしくださいますようご案内申しあげます。

◇形代(かたしろ)について

形代 (2)

「形代」は「人形(ひとがた)」とも言い、皆さまの身代わりとしてお祓いをうけるものです。
*ご希望の方には神社でお頒ち致しますのでお申しつけください。

一、形代にご家族のお名前と年齢をご記入ください。(会社の場合は社名)
二、形代で、頭・胸・腕もしくは身体不調の個所を撫でてから、息を三度静かに吹きかけ、心身の罪けがれをこの形代に移すようご祈念ください。
三、6月30日までに神社へお納めいただきますと、大祓式にて祓い清められます。

夏越大祓授与品 (3)

◇茅の輪(チノワ)の話 ~ 蘇民将来(ソミンショウライ) ~

遠い神代の昔、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が旅の途中で蘇民将来・巨旦将来(コタンショウライ)という兄弟に一宿を求めたところ、裕福な弟の巨旦はこれを拒んだのに対し、兄の蘇民は貧しいながらも厚く尊をもてなしました。尊は御礼として悪疫退散の『茅の輪』の作り方を蘇民に教え、小さな『茅の輪』を腰につけさせると、蘇民一家はその年流行した悪疫から逃れることが出来ました。『備後國風土記』
茅の輪くぐり神事はこの故事に因み、罪けがれや厄災を祓い生命力を強める行事として、毎年6月30日に居木神社で執り行われています。

平25.6.29 (2)

その作法は、左右左と八の字にくぐります。すなわち、正面よりくぐり、左にまわり、正面より今度は右にまわり、最後に正面よりもう一度左にまわり御神前にお進みいただきます。

夏越大祓1

〝水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり〟

ポスター 平23