大崎鎮守 居木神社

七五三詣

令和5(2023)年の七五三詣受付は7月1日から受付開始になります。
9月20日以前の七五三詣は「その他」(備考欄に記入)を選んで、七五三詣と備考欄に記入の上ご予約ください。

七五三詣

七五三詣は、三歳の男女児、五歳の男児、七歳の女児が神社にお参りし、お子様の成長を祝い、健やかな成長に感謝し、これからの幸せを祈る儀式です。 
七五三のお祝いは古くからある儀式に由来しています。三歳は「髪置(かみおき)」と呼ぶ男女とものお祝い、五歳は男子の「袴着(はかまぎ)」、七歳は女子の「帯解(おびとき)」のお祝いとされています。 
「髪置」は男女児ともに行われた儀式でこの日を境にそれまで剃っていた髪を伸ばし始めました。また、男児は「袴着」で袴を着け始め、女児は「帯とき」でそれまで付け紐で着ていた着物から帯でしめる着物にかえました。 
つまり形式的にではありますが、七五三を終えて晴れて一人前として扱われるようになったのです。
江戸時代中頃から商業の発達により、都市部において現在のような華やかな風習となりました。 
七五三という歳の数は、縁起の良い吉数の奇数であることに基づいています。 
江戸時代の天和元年(1681)11月15日に、第五代将軍である徳川綱吉の子息、徳松の髪置き祝いが行われたことから11月15日に定着したと伝えられています。
現在では、七五三の年齢にあたる子に晴れ着を着せて11月15日前後に神社へ参拝し、これまでの成長と健康に感謝し、これからもどうぞ御加護くださいと祈願する儀礼となっています。 
本来は数え年で祝いますが、最近では満年齢で祝う場合も多く、10月から11月にかけて家族の都合の良い日に合わせてお参りする方が多いようです。 

七五三詣は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら

七五三の衣装について

3歳の衣装
3歳の衣装

3歳の女の子は被布(ひふ)と呼ばれる、着物の上に袖なしの羽織をかけるスタイルが一般的です。3歳の女の子で大人のような帯付きの着物を着用することもありますが、長時間帯を締めるのは小さな子には大変なので、被布を着用することが多くなりました。

男の子が3歳の七五三の衣装を着る場合も、女の子と同じように被布が人気です。そのほか羽織や陣羽織、裃(かみしも)なども着用します。和装はお手洗いや汚れが気になるようでしたら、スーツなどの洋装でも良いでしょう。

5歳の衣装
5歳
5歳の衣装

5歳の男の子は、長着・羽織ともに黒の紋付袴が正式な衣装とされています。ただし最近では黒にこだわることなく、自由な色や柄でコーディネートを楽しむのが一般的で、羽織を着用しない場合もあります。正式には家紋を入れますが、これも入れなかったり、家紋がわからなければ通紋を貼り付けてもらったりすることもできます。

7歳の衣装
7歳の衣装
7歳の衣装

7歳の女の子は、大人と同じように四つ身の着物を着用し帯を締めます。しかし、まだまだ着崩れせずに一日過ごすのは難しい年頃です。着崩れする前に写真撮影を済ませておくと良いでしょう。


七五三詣の御祈祷について

神社に着いたら、社務所受付で七五三詣にきたことを告げ、申込用紙に記載された住所やご両親のお名前と生年月日、お子様の続柄、お名前、生年月日、祝い年を確認します。
ご祈祷料は「初穂料」もしくは「玉串料」と記載した熨斗袋を用意しておき、受付でお渡しください。ご祈祷は初穂料7千円から承っております。
準備が整いましたら御社殿へご案内しますので手水舎にて各自お清めをしてお待ちください。ご祈祷時間は15分程度です。

七五三詣は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら

七五三詣授与品(おみやげ) 

七五三詣授与品(おみやげ)として御神札、御守のほか、お菓子や文具品、おもちゃを授与いたします。

七五三御守
七五三の御神札と御守
七五三詣授与品 男の子用
七五三詣授与品 男の子用
七五三詣授与品 女の子用

千歳飴について 

水飴を煮詰めた引飴を紅白に染め分け細長い棒状にし、松竹梅・鶴亀などが描かれた長い手提げ袋に入れています。「長寿を意味する縁起」ともいわれており、親類などへの挨拶まわりなどにも使います。

御祈祷(御祈願)の手順

受付へ
手水舎へ
御社殿へ
  1. 神社へ希望日時を予約します
    (居木神社ホームページご祈願の予約ページ または お電話 03-3491-7490 にて)
    ご住所、ご両親のお名前と生年月日、お子様の続柄、お名前、生年月日、祝い年、連絡先、初穂料 7,000円以上
  2. 当日は、予約時間の10分前までに社務所受付へ
    申込用紙を確認していただき、初穂料(祈祷料)をお納めください
    初穂料は熨斗袋(のしぶくろ)または封筒に入れてご用意ください
  3. 手水舎にてお手を清めてお賽銭箱前に進み、係の案内に従い御社殿へお上がりください
  4. 御社殿内の席についていただきます
    神職のご挨拶により御祈祷が始まります(御祈祷時間は15~20分程度です)
  5. 御祈祷終了後、御神札、御守、お菓子や文具品、おもちゃなどが入った袋(授与品)をお渡しします
Screenshot

【七五三・お宮参り 神社撮影&オリジナルアルバム のご紹介】

【七五三・お宮参り 神社撮影&オリジナルアルバム のご紹介】
Screenshot

居木神社 交通のご案内

居木神社へのアクセス方法はこちら

出張カメラマンについて

  • 出張カメラマンを手配していただくことは自由です。
  • 御社殿内の撮影は禁止させていただきます。祈祷時にカメラマンは入れません。 
  • 境内での撮影時は、他のお祝いのお子様やご参拝の方々へのご配慮をお願いします。
Screenshot

GAZONEスタジオ

七五三記念写真撮影(出張撮影)

よくあるご質問 Q&A

  • 時間について
  • 御祈祷の予約時間を教えてください 
    9時から16時半までの時間帯で、30分毎のご案内となります
  • 御祈祷の所要時間を教えてください
    15分から20分程度です。
  • 予約時間の何分前に到着すれば良いですか?
    10~15分前に社務所受付へお越しいただき、申込用紙記入の確認と初穂料(祈祷料)をお納めください
  • 参列について
  • おじいちゃんやおばあちゃんも同席出来ますか?
    一組だけの場合はご家族揃ってお入りいただけます。数組重なって参拝者の人数が多いときはご両親とお子様だけお入りいただく場合もあります。
  • 小さな子供を連れて一緒に入れますか?
    ご一緒に入れます。
  • その他
  • 駐車場はありますか?
    境内に駐車場はあります。予約は承っておりません。 神社までの道のりは居木神社ホームページ交通のご案内をご覧ください。
  • お休みの日や休憩時間はありますか?
    毎日9時から4時半まで承っております。ただし、祭典や結婚式などが入っていてお受け出来ない時間帯もあります。
  • 御祈祷中、撮影しても良いですか?
    御社殿内の撮影は出来ません。 よろしければ御祈祷終了後、御社殿前で記念写真のシャッターを押しますので神社職員にお申し出ください。
  • 千歳飴はありますか?
    七五三詣が多い時期(10月20日頃~11月20日頃)は御祈祷受付で用意があります。前後の時期は事前に神社へ確認してください。
七五三詣は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら
Screenshot

ニューオータニイン東京

七五三お祝い食事会