
学業成就・合格祈願・就職成就について
人は成長していく過程でさまざまな節目を迎えますが、受験・入学・卒業・就職などは人生の中で大きな転換期です。
居木神社には、学問の神様として御利益のある天兒家根命(あめのこやねのみこと)、菅丞相(かんのじょうしょう)(菅原道真)を御祭神としてお祀りしております。
御祭神の御神徳を戴かれ、心身健全にて勉学に励み、入学試験や国家試験、教員採用試験、資格・就職試験などのさまざまな目標が達成できますように御祈祷(御祈願)を執り行っております。
学業成就は、さまざまな業を学ぶ方がその業の習得を成し遂げられますようにと神様にお願いする御祈願です。
合格祈願は、中学、高校、大学などの志望校への合格はもとより、国家試験などの資格試験合格、就職試験合格をお祈りいたします。
神様の御加護を戴かれましてそれぞれの目的が成就されますように、学業成就・合格祈願・就職成就の御祈願をお受けください。
御祈願のご予約はこちら
御祈祷(御祈願)の手順



- 神社へ希望日時を予約します
(居木神社ホームページご祈願の予約ページ または お電話 <03-3491-7490> にて)
ご住所、お名前、生年月日、願意(合格など)、連絡先、初穂料 5,000円以上 - 当日は、予約時間の10分前までに社務所受付へ
申込用紙を確認していただき、初穂料(祈祷料)をお納めください
初穂料は熨斗袋(のしぶくろ)または封筒に入れてご用意ください - 手水舎にてお手を清めてお賽銭箱前に進み、係の案内に従い御社殿へお上がりください
- 御社殿内の席についていただきます
神職のご挨拶により御祈祷が始まります(御祈祷時間は15~20分程度です) - 御祈祷終了後、御神札、御守、その他 授与品をお渡しします
居木神社へのアクセス方法はこちら
御祈願のご予約はこちら
よくある質問
- 御祈願について
- 御祈祷を受ける際の服装を教えてください御神前ですのでスーツやそれに準じた服装が望ましいですが、普段着で大丈夫です。素足や半ズボンなどはご遠慮ください
- 必要な持ち物はありますか?特別に必要なものはありません
- 代理の参拝は出来ますか?本来はご本人が神社にお参り戴くべきですが、参拝が難しい場合は、ご家族の代理の方でも御祈祷をお受けいただくことは出来ます。 また、郵送でのお申込みも出来ますので詳しくは神社へお問い合わせください。
- 御祈願の際にいただいた御神札や御守は、いつ頃お返しすればよいですか?御祈願が成就した際、もしくはお受けになりまして一年経ちましたら神社にお納めください。御浄火にてお焚き上げいたします。
- 時間について
- 御祈祷の予約時間を教えてください9時から16時半までの時間帯で、30分毎のご案内となります。
- 御祈祷の所要時間を教えてください15分から20分程度です。
- 予約時間の何分前に到着すれば良いですか?10~15分前に社務所受付へお越しいただき、申込用紙記入の確認と初穂料(祈祷料)をお納めください
- その他
- 駐車場はありますか?境内に駐車場はあります。予約は承っておりません。 神社までの道のりは交通のご案内をご覧ください。
- お休みの日や休憩時間はありますか?毎日9時から4時半まで承っております。 ただし、祭典や結婚式などが入っていてお受け出来ない時間帯もあります。
御守のご紹介

初穂料 800円
入試、合格祈願、学業成就の御守です。

初穂料 800円
夢が叶うように願いを込めて半分に割り、夢叶祈願と書かれている札を神社に納めます。夢叶御守と書かれた札はご自身でお持ちください。

初穂料 800円
合格を祈願した財布用の御守です。

初穂料 800円
開運出世・業績向上・出張安全・就職成就の御守

初穂料 800円
叶結びは、縁起の良い伝統的な組紐結びです。
紐の結び目が、「口」と「十」になり、漢字の「叶」に通じています。 皆様の願いが叶いますよう、身辺にお持ちください。
居木神社の御守・授与品