四季が彩る心安らぐ神域
伝統と賑わい
この地に根付く誇り
ここから新たな一歩を
泣くほどに強くなる

主祭神 日本武尊

叡智と武勇の神

由緒

ご創建の年代は明らかではありませんが、
古い記録によりますと、
往古鎮座の地は武蔵國荏原郡居木橋村
(現在の山手通り居木橋付近)に
位置していたようです。
当時は「雉子ノ宮」と称され、
境内には「ゆるぎの松」と呼ばれた
大木があったと伝えられています。

年中行事

居木神社の年中行事のご案内

人生儀礼

日本人にもっとも身近な
神様との出合いの場

御祈願

神様の御加護を頂けるように
願い求めるお祭り

御守

御守、授与品のご案内

御朱印

御朱印のご案内

神前結婚式

いつまでも記憶に鮮やかな
居木神社の結婚式

一心泣き相撲
大崎場所

乳児から幼児へ
泣き相撲は赤ちゃんの卒業式