大崎鎮守 居木神社

厄除(厄祓い)・八方塞がり除け(八方除)・鬼門除・病門除

厄除(厄祓い)・八方塞がり除け(八方除)・鬼門除・病門除

厄除(厄払い・厄祓い)について 

厄年とは、災難や障りが身に降りかかりやすい年のことで、この年を迎えると災厄が身に降りかからないよう神社で厄除けのお祓いを受け、神様のご加護で無事に過ごせるように祈ります。
数え年で、男性は25・42・61歳、女性は19・33・37・61歳が大厄(たいやく)「本厄」とされ、この前後を前厄・後厄と言って3年間慎むものとされています。 
特に男性の42歳と女性の33歳は万事を慎むべき大厄(たいやく)とも言われております。42歳をシニ、33歳をサンザンなどというのは語呂合せのようですが、この年齢が肉体的にも精神的にも大きく変化するので人生の折り目に、神さまのお力によって厄を取り除く儀式を行うものと考えられます。 
また、男性の42歳と61歳は社会における重要な年回りとされ、神事において大切な立場にあたりました。そのため、厄年の「やく」は、神祭りを行う神役の「役」のことであるとも言われます。その役を行うにあたって神様に失礼のないように、飲食や行為を慎み身心を清浄にするために、ご祈祷を受けたのが始まりであると考えられます。 

厄除(厄祓い)・八方塞がり除け(八方除)・鬼門除・病門除は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら

厄除け開運祈祷 

人の一生を通して心身の節目となる年齢を古来より厄年といい、病気、災難、その他さまざまな障害が起きやすい年とされています。 
お祓いを受けて無事平穏を祈願しましょう。

厄祓いの時期 

今は誕生日が来ると年をとりますが、昔は正月に年神様をお迎えして、神様の御魂を頂くのが一年の始まりで、その時に年をとると考えられていました。 そのようなわけで、昔は厄祓いをお正月にしていたため、今でも厄祓いを旧暦の正月までに行うのが一般的ですが、誕生日の近くにされる方も多いようです。 
厄年の頃は、ちょうど体の変調器や社会環境の変わり目にもあたり、体調を崩しやすいものです。
普段よりも健康に気を使い、かといってあまり神経質にもならずに、気持ちを落ち着かせて毎日を過ごしましょう。 

令和6年の厄年表(数え年) 

厄除(厄祓い)・八方塞がり除け(八方除)・鬼門除・病門除は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら

八方塞がり除け(八方除) 

八方塞がりとは陰陽道の言葉で、すべての方向に障りがあり、何も行えない状態になることを指します。 
令和6年は下記の生まれ年の方が八方塞がりの年回りとなります。 
お祓いを受けて、無事平穏を祈願しましょう。 

鬼門除・病門除 

鬼門・病門の年回りには、心身に災禍が起こりやすい年といわれており、八方塞がりとあわせて三大凶と言われています。 
左記の生まれ年の方は、お祓いを受けて無事平穏を祈願しましょう。

災難除 

厄年や八方塞がり、鬼門、病門の年回りでなくても、災難の続く方や心配な方は災難除や方位除、病気平癒、怪我平癒、健康祈願等の御祈祷があります。
神社にご相談ください。

厄除(厄祓い)・八方塞がり除け(八方除)・鬼門除・病門除は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら

御祈祷(御祈願)の手順

受付
手水舎へ
御祈願
  1. 神社へ希望日時を予約します 
    (居木神社ホームページご祈願の予約ページ または お電話 <03-3491-7490> にて)
    ご住所、お名前、生年月日、願意(厄除など)、連絡先
    初穂料 5,000円以上  
  2. 当日は、予約時間の10分前までに社務所受付へ
    申込用紙を確認していただき、初穂料(祈祷料)をお納めください 
    初穂料は熨斗袋(のしぶくろ)または封筒に入れてご用意ください 
  3. 手水舎にてお手を清めてお賽銭箱前に進み、係の案内に従い御社殿へお上がりください 
  4. 御社殿内の席についていただきます 
    神職のご挨拶により御祈祷が始まります(御祈祷時間は15~20分程度です)
  5. 御祈祷終了後、御神札、御守、その他 授与品をお渡しします 

厄落とし絵馬について 

居木神社では、厄落とし・八方塞がり除・鬼門除・病門除・災難除祈願絵馬をお頒ちしております。 
絵馬に氏名・年齢をご記入頂き、ご自身で祈願をこめながら「厄」「八」「鬼」「病」「災」の文字を落とし、絵馬掛けに結んで祈願します。 
厄除祈願、八方塞がり除祈願、鬼門除祈願、病門除祈願、災難除祈願の5種類あり、初穂料はいずれも500円です。 

よくあるご質問

  • 厄祓いについて
  • 厄祓いは受けた方が良いでしょうか?
    日本では古くから災いは心身を祓い清めることによって除災招福、開運厄除が叶うと信じられてまいりました。 心と身体が綺麗であれば幸福を招きやすく、より多くの幸運が訪れると考えられております。 この厄年に御神前でお祓いを受け、神様の御利益を戴かれまして、厄、災難、不幸などが身に降りかからないよう、一年間無事に健康で過ごせますように厄祓いをおすすめいたします。
  • 前厄、本厄、後厄と3年間続けてお祓いを受けた方が良いでしょうか?
    人生の中でも運気の悪いこの3年間は厄祓いを受けるのが古来よりの風習であり、厄年が明けた正月には御礼参りをされるのが丁寧な厄祓いの作法です。
  • 代理の参拝は出来ますか?
    本来はご本人が神社にお参り戴くべきですが、遠方に住んでいるお子様やお孫さん、また病気などの理由により参拝が難しい場合は、ご家族の代理の方でもお祓いをお受けいただくことは出来ます。 また、郵送でのお申込みも出来ますので詳しくは神社へお問い合わせください。
  • 厄祓いで受けた御神札や御守はいつお返しすれば良いですか?
    一年経ちましたら神社にお納めください。御浄火にてお焚き上げいたします。
  • 厄年や八方塞がりの年回りにあたってはいませんが、最近悪いことが続きます。どんな内容でお祓いを受けたら良いでしょうか?
    災難除や方位除、方災除、霊碍除(れいがいよけ)、病気平癒、怪我平癒、開運招福等の御祈祷も承っております。 お話を伺いますので神社にご相談ください。
  • 時間について
  • 御祈祷の予約時間を教えてください
    9時から16時半までの時間帯で、30分毎のご案内となります
  • 御祈祷の所要時間を教えてください
    15分から20分程度です。
  • 予約時間の何分前に到着すれば良いですか?
    10~15分前に社務所受付へお越しいただき、申込用紙記入の確認と初穂料(祈祷料)をお納めください。
  • その他
  • 御祈祷を受ける際の服装を教えてください
    御神前ですのでスーツやそれに準じた服装が望ましいですが、普段着で大丈夫です。素足や半ズボンなどはご遠慮ください。
  • 駐車場はありますか?
    境内に駐車場はあります。予約は承っておりません。 神社までの道のりは交通のご案内をご覧ください。
  • お休みの日や休憩時間はありますか?
    毎日9時から4時半まで承っております。ただし、祭典や結婚式などが入っていてお受け出来ない時間帯もあります。
厄除(厄祓い)・八方塞がり除け(八方除)・鬼門除・病門除は 大崎鎮守 居木神社へ
御祈願のご予約はこちら

御守のご紹介 

御守(赤・紫)
初穂料 800円

八方除、鬼門除、病門除の御利益がある御守です。
赤色と紫色の二種類があります。

厄除御守(朱・紫)
初穂料 800円
八方除御守
初穂料 800円

八方除の御守です。

願い叶う財布守
開運厄除
初穂料 800円
Screenshot

御守・授与品

居木神社の御守り・授与品